コミュニケーション研修
違いが活きる、心理的安全性の高い職場づくり
組織やチーム内での円滑なコミュニケーションは職場の雰囲気を良くするほか、適切な情報共有を促進し、それらが積み重なって業績向上にもつながります。
働き方、性別、人種、世代が多様化する職場において、コミュニケーションに関する課題は増しています。
この研修では、BBP(ブレイン・ブリーフ・プロファイル)という脳の嗜好性検査に基づき、自分や他人のコミュニケーションスタイルを理解、
互いに円滑にコミュニケーションを行う方法を学びます。
概要
対象 | ・相互理解促進、チーム力向上を図りたい職場 ・多様性のある職場 |
ねらい | ・BBP検査を用い、自他のコミュニケーションスタイルを客観的に把握する ・多様なコミュニケーションスタイルがあることを知り、個性を尊重しながら円滑なコミュニ ケーションをとる方法を学ぶ ・一人一人が受容されているという心理的安全性を持ち、生産性を発揮できるチームを作り出す |
プログラム構成(例)
以下は標準的なプログラムになりますが、お客様のご要望、ご予算に応じて随時カスタマイズしています。
